今回のメニューは皆さんから春らしいお料理を作りたいというリクエストがあり、先生が4つのメニューを考えて下さいました。
『山菜ちらし寿司』『すまし汁』『鶏肉の風味』『白玉あんみつ』です。
まず、先生からお酢の持つチカラのお話を伺いました。所説あるそうですが、お酢は調味料の中でも一番最初に出来たと言われているそうです。お酢には殺菌作用があり、お弁当を作る際のハンバーグに少量入れると傷みにくく、ふっくらジューシーになります。また、ゴボウなど変色しやすい食品には漬けて褐変防止になりますし、ミョウガなどはいろ鮮やかになります。鶏肉の手羽先などでサッパリ煮などを作ると骨からカルシウムがとけだしカルシウムがとれるそうです。お酢って美味しいだけじゃないんですね❕
調理に入ってからは皆さん毎日お料理してるだけあって手際よく美味しく作る事が出来ました。
閉級式では2年間会長を努めてくださった松島さんから挨拶をしていただき、今年度の市民学級を終えることが出来ました。