2024年03月26日

『グランドゴルフを楽しもう』閉会式

 当日は晴れてましたが、風があり気温が低く少し寒さを感じました。昨年は雨で出来なかったため久しぶりにグランドゴルフを楽しむことが出来ました。参加者は16名だったので4人ずつ4グループに分け12ホールを2ラウンド行いました。中にはグランドゴルフ初心者の方もいましたが、ルールやプレイの仕方も覚えやすく何ホールか進むうちに上達し、ホールポストに入れることができるようになりました。競技中にホールインワンを達成すると大きな歓声があがり盛り上がりました。
 競技終了後には閉級式を行いました。今年度は当初の計画通り九つの講座を実施しましたが、それぞれの事業は7~8割程の高い出席率でした。






  

Posted by ちゃくら at 13:35Comments(0)高齢者学級

2024年03月16日

抜里地区ハイキング

 当日は暖かく風のない絶好のウォーキング日和となりました。
予定では抜里寺山ハイキングを予定していましたが、出発前に今抜里地区で開催されているUNMANNED無人駅の芸術祭の作品を見て回るコースにしては?と提案があった為、急遽予定を変更しました。地域内には様々な芸術家さんの作品があり、中でも茶畑の中に竹で編んだ大きなてのひらは鉄道の方角に向かって軽く手を揚げる仕草で表現されていてとても存在感がありました。
また、お茶碗などの食器を並べて音を奏でる「椀琴道島田流」のインベカヲリさんがパフォーマンスをしていて鑑賞することが出来て良かったです。
17日までUNMANNED無人駅の芸術祭を開催していますのでまだの方は週末見に行ってはいかがですか?







  

Posted by ちゃくら at 09:36Comments(0)社会教育講座

2024年03月14日

料理教室・閉会式

 今回は横山先生をお招きして料理教室と令和5年度の市民学級の閉級式を行いました。
料理に取り掛かる前に先生から「五感と五味」について話していただきました。
五感→視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚
五味→甘味・酸味・塩味・苦味・旨味
しかし、五味五感が揃っていても必ずしも「食べたい!!」となる訳ではなく、環境も「美味しさ」「食欲」に深く影響されるそうです。確かに一人で食べるより誰かと一緒に食べるほうが美味しく感じますね。

今日のメニューは新玉ねぎの洋風ごはん・つくねとトマトの照り焼き・卵とレタスのスープ・いちご大福です。
皆さん大ベテランの主婦の方々ですので手際よく進めていきあっという間に出来上がりました。大福の包む作業は難しいと思っていましたが、最近作った方がいらっしゃってとっても綺麗に包んでくれました。
料理教室の後には無事に閉級式もすませ、無事令和5年度の全ての研修を終えることが出来ました。ありがとうございました。







  

Posted by ちゃくら at 14:47Comments(0)市民学級

2024年03月06日

フェスタしまだ展示会

 今回初めて、金谷にある夢づくり会館でフェスタしまだが開催されました。
場所がおおるりと違って少し狭いのかな?と思いましたが、各ブースごと、ちゃんとスペースが確保されていて、とても良かったです。2階が展示スペースだったのですが、大きな窓から降り注ぐ太陽の日差しが暖かくて作品担当の方も寒くなくて良かったです。
夏に作った作品が少し小さかった為、今まで市民学級で作った作品を持ち寄り沢山の作品を飾ることが出来ました。
学級生さんのアイデアで一年間の活動内容もあったら来場される皆さんにどんな活動をしているのかを知ってもらえるのではないかということで、一覧表を作成し一緒に飾らせていただきました。ブースいっぱいの作品はとてもは賑やかで華やかな素敵な作品展になりました。




  

Posted by ちゃくら at 15:26Comments(0)市民学級