2023年10月27日

消費者被害防止・健康体操とからだ元気教室

今回は明治安田生命の池ヶ谷さんによる「人生100年時代の健康プログラム!健康寿命の秘訣、介護の備え講座」を実施しました。
現在は人生100年時代とは言われてますが、平均寿命と健康寿命には男性では8,9年女性では12年くらいの差があります。
その間は家族や介護施設でお世話にならないといけないということになります。そうならないためには、病気予防には生活習慣の見直しが必要です。食生活では、一日3食を基本として3大栄養素(たんぱく質・脂質・炭水化物)を10食品群から毎日食べるようにしましょう。合言葉は「さ・あ・に・ぎ・や・か・に・い・た・だ・く」です。これは、魚・油・肉・牛乳・海藻・芋・卵・大豆・果物です。運動は簡単にできる「歩く」事で病気のリスクを減らす事ができます。頑張って一日5000歩~10000歩歩きましょう!!
最後に機械を使って血管年齢や野菜摂取量をチェックしました。






  

Posted by ちゃくら at 09:55Comments(0)高齢者学級

2023年10月22日

浜岡原子力発電所視察

御前崎にある中部電力浜岡原子力発電所の視察に行ってきました。
当日は秋晴れのもと視察研修が実施できました。
初めに、浜岡原子力館の研修室で松井さんから原子力発電施設の概要説明を聞きました。
2011年3月の東日本大震災による福島第一原子力発電所の事故に伴い政府からの要請をうけ5月からすべての原子炉を停止しています。
現在1,2号機は廃止措置中3,4号機は適合性確認審査中、5号機は審査準備中となっているそうです。説明を聞いた後、普段ではめったに立ち入ることのできない隣接する発電所の安全対策施設である海抜22メートルの防波堤の設置、溢水防止壁、強化扉、高台への注水用設備のほか、5号機の建屋内や運転設備室を見学しました。施設を見学するために身分証の登録をはじめ、金属探知機を通るなど非常に厳しい管理体制を体験しました。
帰りには、なぶら市場で昼食をとり無事帰ってきました。





  

Posted by ちゃくら at 15:19Comments(0)社会教育講座

2023年10月03日

観月会と語り部

 9月29日は中秋の名月と満月が重なる日ということで、観月会としては最高のシュチュエーションになりました。しかし、残念ながら天気予報は曇り。。。
川根中学校のところにあるお茶室「杉風庵」で中川根語り部の会から園田さんと中原さんの2名をお招きして『野守の池』と『りょうげん』という川根地区にまつわるお話をしていただきました。
学級生の方が稲穂や栗、みかん、灯篭など風情のあるものをもってきてくれたのでそちらを眺めながらお抹茶をたててお茶菓子とお抹茶をいただいてからお話をうかがいました。
『野守の池』の話は有名なので知っていましたが『りょうげん』という地区の由来については知らなかったのでお話が聞けて良かったです。
お二人ともとても語り方がやさしくてすごく聞きやすかったです。
最初心配していたお天気も語り部会が終わり外に出てみると雲の合間からきれいな中秋の名月をみる事が出来ました。次に中秋の名月と満月が一緒になるのは7年後ということなので見る事が出来てとても良かったです。






  

Posted by ちゃくら at 16:15Comments(0)市民学級