2016年11月26日

明日望会~あそぼうかい~

 自主活動をされている、明日望会さん(さわやか有志会さんの中の1つのグループ)の、紹介です。さわやか有志会さんとは、会発足以来、来年で23年目の歌謡舞踊の踊りのグループです。会全体だと52名にもなる大グループなので、小グループに分かれて、練習をかさねていますface05







 下は67歳から上は98歳までの川根のお姉さま方が、踊りそのものを目的とせず、皆で集まって楽しく体を動かすことを目的としています。教えてくださるのは小長谷しげ先生で、とにかく家にぼ~っと閉じこもっていないで外に出て皆と触れ合うことが大切だとおっしゃいます。1月に、高齢者手作り演芸お楽しみ会があるので、今は仕上げの段階で皆さん踊りに熱がこもっていました。
練習後の火照ったほほの帰り姿が、とてもさわやか~でしたicon12face05

明日望会さん、突然のお邪魔にもかかわらず、ご協力ありがとうございました。
  

Posted by ちゃくら at 11:55Comments(0)グループ活動

2016年10月15日

吟詠教室


自主講座の紹介ですemoji52
川根吟詠教室は20年以上も前から活動されていて、現在は、島田の板倉東神先生の指導を受け、月に3回教室を開いています。
吟詠とは漢詩や和歌などを独特な節回しで歌う芸能で、日本人の心を歌う伝統芸道です。
大きな声を出すことで健康を維持し、詩を吟ずることで情緒豊かな気持ちになれます。
みなさんご一緒にどうぞ!




  

Posted by ちゃくら at 11:10Comments(0)グループ活動

2014年07月05日

さわやか有志会


フェスタしまだ2014!!のステージ部門に参加協力してくださった さわやか有志会 の皆さんです face17



小長谷先生のご指導の下

いつも真剣に emoji01 とても熱心にemoji01 日々練習を重ねていらっしゃいます face22


最高齢の生徒さんは90歳を超えているそうです face23

  

Posted by ちゃくら at 09:36Comments(0)グループ活動

2014年06月07日

夢見る未来の J リーガー達

本日はW杯日本代表がザンビア代表と国際親善試合を行い


逆転勝利をおさめました face22


川根サッカースポーツ少年団の子供たちも、


午前中から雨が降りグラウンドが使えない為、屋内練習に切り替え,


体力作りのための基礎練習を行っています   face23


午前中4・5・6年生が練習し、午後は1・2・3年生が頑張っています  face22


指導者の方たち emoji08 見守るお母さん方emoji08 も ご苦労様です emoji01

  

Posted by ちゃくら at 13:55Comments(0)グループ活動

2013年11月13日

あかりアートの会

今週末に行われる 「川根の ぬっくい あかり展」の打ち合わせ会議が行われました face17

大鉄家山駅前通りに、会員22名の力作60台の灯りが並び、点灯式のあと一斉に灯ります 156

是非!田舎のあかり展にお越しください 161
  
                                            川中生徒の作品も並びます 
                                     

日時: 平成25年11月16日(土)・17日(日) 17:00~21:00 
         16日 17:00~ 点灯式  
場所: 大井川鉄道 家山駅前通り
               

   

Posted by ちゃくら at 09:41Comments(0)グループ活動

2013年08月04日

川根町青年団 はえらい!!

川根町家山中心部にあり 野守の池を眼下に望む 天王山公園野外ステージ   で

本日午後から夜にかけ emoji08KAWANE夏祭りemoji08 音楽の祭典が行われます  face22

その準備の中心的な存在である 川根町青年団 の方たちは大忙しです emoji06emoji07

皆さん一生懸命です emoji09 休日返上で頑張っていま すemoji10

 大成功 間違いなし ですね face23

  

Posted by ちゃくら at 09:13Comments(0)グループ活動

2013年07月25日

自主グループ紹介

「 野守民踊会 」 のみなさんです face17
会が発足してから25年になるそうです face17

     「 大勢いた会員も高齢化、それぞれの事情で退会したりと

     現在は少人数になりましたが、みなさんやる気十分楽しく頑張っています face22

     福祉施設への慰問(年2~3回)、川根地区芸能祭参加

     川根民踊会主催発表会(おたのしみ会) など

     これからも 健康に気を配り 続く限り踊りたい face23 」 

とおっしゃっていました。 face17





  

Posted by ちゃくら at 10:11Comments(0)グループ活動

2013年06月18日

五月会

毎月2回新舞踊の練習をしていらっしゃる五月会のみなさんです face17

皆さんが練習していらっしゃる新舞踊は主に民謡・歌謡曲の音楽にあわせて踊るそうです face17

毎年、11月には「芸能祭」、3月には「お楽しみ会」に参加するなど日頃の練習の成果をお披露目するために頑張っているとのことです face23
                                                                                       
                                                                                       

  

Posted by ちゃくら at 14:33Comments(0)グループ活動

2013年05月21日

川根吟詠教室

毎月3回、 板倉東神先生のご指導の下

詩吟の稽古を続けていらっしゃる川根吟詠教室の皆さんです face17

現在、会員は8名です  face17

詩吟は漢詩・和歌・俳句などに節をつけて吟じ、歴史・風景・抒情を感じながら詠います face17

浪漫がありますね face17

平成25年12月8日には中部大会参加、また個人のコンクール参加なども励みとなって
熱心に活動していらっしゃいます face17

そして、姿勢をただし、大きな声を腹式呼吸で出すことは 健康のバロメーター でもあり、

健康増進のためにも詩吟愛好者のお仲間が増えてほしいそうです face23



  

Posted by ちゃくら at 10:37Comments(0)グループ活動

2013年05月16日

上位入賞目指して真剣です !!

家山区東部老人会 「千歳会」 のみなさんが毎月2回 輪投げ・吹き矢の練習をしています face17

私は以前、ゲームに挑戦したことがあるのですが、
この2つの競技は 見るのとやるのとでは大違いだということを 知りました face25

簡単に見えて、なかなか思いどおりに得点できないのです 

「えっ、こんなはずではなかったのに・・・」 

結局、投げる距離を短くしていただき、どうにかゼロ点は免れたという結果でした face15

千歳会の皆さん 定期的に 家山支部 輪投げ大会 を行い、競い合って練習していらっしゃいます face17

男女・年齢の差なく参加できるゲームに和気藹々と楽しんでいらっしゃいました face23   
         
         
                                                                                                                               
                               

          

 
 

         




  

Posted by ちゃくら at 16:05Comments(0)グループ活動