トップ
›
公共機関・NPO・学校
|
焼津・藤枝・島田
新規登録
|
ログイン
キーワード検索⇒
桜と茶の里から、講座開設状況や地域の皆様の交流の様子をお知らせします
川根地区センター ちゃくら
2013年05月28日
茶香炉
事務室にある市民の方からいただいた茶香炉です
上部にある受け皿に茶葉を入れ、下部から高温で焚くことによって漂う 香ばしい芳香は
心をリフレッシュさせる効果があるそうです
また暗がりで使用すれば、側面に斬った光穴からは灯りがもれ、視覚からも癒されるそうです
そして、煎じたお茶は焙じ茶として飲むこともできるそうですから
お茶本来の楽しみもできるんですね
ただ、残念なのは火が危ないので事務室で使用することはありません
My 香炉を購入して自宅でお試ししましょう
Posted by ちゃくら at
15:42
│
Comments(0)
│
その他
2013年05月26日
初夏一日さわやかに
本日(26日)約1万4千歩余、大井川鉄道→本線と乗り継いで
蓬莱橋周辺までウォーキング
しました。
ぼんぼり祭りとあって人・人・ひと、私たち川根地区センターのウォーキンググループは27名の団体でしたが、さわやかウォーキングの人達はおそらく何百人を数えていたと思います。その人たちは我々に比べるとレベルが上なので牧之原台地に上がって金谷のお茶の郷に向かって歩いて行きました。
前日土曜日は、
わくわくキッズの館外研修
、掛川の「たまりーな」で遊んだ帰りに小夜の中山に寄りました。夜泣き石の伝説に興味を持ってくれたようです。
Posted by ちゃくら at
16:39
│
Comments(0)
│
社会教育講座
2013年05月23日
幸せを運ぶ!燕 !!
毎年 春になると南の島からやってくる
ツバメ
が また今年も川根地区センターに巣作りを始め、
新居?が2つ 正面玄関 と 2階テラス に完成
四羽の
ツバメ
が巣の近くの空を舞っています
ツバメ
は害虫を食べてくれる益鳥なので日本では古くから縁起よい鳥とされ
幸福な家にしかやってこないという考え方が昔からあるそうです
でも、お掃除は大変ですね
Posted by ちゃくら at
09:37
│
Comments(0)
│
川根日和
2013年05月22日
甍の波と ♪ 雲の波 ♪
端午の節句
、男子の健やかな成長を祈願し行事を行う風習があります
現在では全国的に5月5日(グレゴリオ歴)に行われ国民の祝日となっていますが、
少ないながら 旧暦や月遅れの6月5日 に行う地域もあります
この川根地域も 6月5日に祝う風習があり、鯉のぼりが初夏の空に泳いでいます
川根地区センターの前にある川根小学校のグラウンドでも 鯉のぼり が風に吹かれて
気持ちよさそうです
Posted by ちゃくら at
09:11
│
Comments(0)
│
川根日和
2013年05月21日
お茶の疲れを…
明日は高齢者学級(すこやか学級)の2回目の講座。
『ゆったり呼吸で 健康体操』
と題して初企画です。
指導してくださるのは、ヨーガアカデミー指導者の廣野啓子先生です。先生は現在浜松市にお住まいですが、この度「ふるさとの高齢者の皆様に、笑顔と元気を届けたい」と、遠路はるばる川根に足を運んでくださいます。興味がおありの方は、ぜひご参加を。
22日(水) 13:30~
川根地区センターにて
今や田舎からも消えつつあるこの風景、文書配達の途中でパチリ。
Posted by ちゃくら at
13:21
│
Comments(0)
│
高齢者学級
2013年05月21日
川根吟詠教室
毎月3回、 板倉東神先生のご指導の下
詩吟の稽古を続けていらっしゃる川根吟詠教室の皆さんです
現在、会員は8名です
詩吟は漢詩・和歌・俳句などに節をつけて吟じ、歴史・風景・抒情を感じながら詠います
浪漫
がありますね
平成25年12月8日には中部大会参加、また個人のコンクール参加なども励みとなって
熱心に活動していらっしゃいます
そして、姿勢をただし、大きな声を腹式呼吸で出すことは 健康のバロメーター でもあり、
健康増進のためにも詩吟愛好者のお仲間が増えてほしいそうです
Posted by ちゃくら at
10:37
│
Comments(0)
│
グループ活動
2013年05月16日
上位入賞目指して真剣です !!
家山区東部老人会 「千歳会」 のみなさんが毎月2回 輪投げ・吹き矢の練習をしています
私は以前、ゲームに挑戦したことがあるのですが、
この2つの競技は
見るのとやるのとでは大違い
だということを
知りました
簡単に見えて、なかなか思いどおりに得点できないのです
「えっ、こんなはずではなかったのに・・・」
結局、投げる距離を短くしていただき、どうにかゼロ点は免れたという結果でした
千歳会の皆さん 定期的に 家山支部 輪投げ大会 を行い、競い合って練習していらっしゃいます
男女・年齢の差なく参加できるゲームに和気藹々と楽しんでいらっしゃいました
Posted by ちゃくら at
16:05
│
Comments(0)
│
グループ活動
2013年05月15日
Information
5月19日に市長・市議会議員選挙が行われます。
投票所として川根地区センターが会場となっています。
投票日当日は、第3日曜日となっていますので 投票所に使用する部屋のみ開場し、事務室はお休みとなります。
よろしくお願いいたします
【投票日時】 平成25年5月19日(日) 午前7時~午後6時まで
【投 票 所】 川根地区センター
※5月19日投票日当日仕事や旅行等で投票できない方々のために、期日前投票を市内3か所で
行っております。
入場券裏面をご参照ください。
Posted by ちゃくら at
12:12
│
Comments(0)
│
その他
2013年05月08日
自主グループ紹介
「健康体操エイジレス」の皆さんが、リズム体操を行いました
グループ結成当時は 8人のメンバーから始まり、現在は19名のメンバーで通算30年も
続いているそうです
山本礼子先生の熱心なご指導の下、
楽しく 元気よく 美しく
レッスンを
重ねているそうです
グループ名のとおり
「年齢関係なく、健康的に 体操しましょ
」
と 楽しく活動して
いらっしゃいます
Posted by ちゃくら at
09:39
│
Comments(0)
│
グループ活動
2013年05月07日
静岡空港で世界お茶まつり
何年振りかで足を運んだ
世界お茶まつり
、「島田茶」「金谷茶」「川根茶」…と数えていくと県内に20ばかりの茶産地があることを知った。「川根茶は日本一」などとアグラをかいていられない。どの産地も懸命である。試飲してみても、情けないことにAboutにしか味をとらえられない。
目的はシンポジウム
。『新たな茶文化の創造と世界展開』
のテーマに加え、開場が由緒あるお寺
「石雲院」
あることで興味が増した。教育委員会のSさん・お茶仲間のkさん・研究者のOさん…と知っているお顔もチラホラ。
まずはお寺の土間を利用したお茶席で一椀をいただく。
そして本堂へ
シンポジウムでは、アメリカにおける緑茶の現状と展開戦略・茶の心の推進・お茶と日本食などと幅広く話題に上がった。
Posted by ちゃくら at
11:45
│
Comments(0)
│
その他
[
次のページ
]
このページの上へ▲
プロフィール
ちゃくら
〒428-0104
島田市川根町家山396番地の1
TEL・FAX 0547-53-3993
<
2013年
05
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
行事予定
(8)
社会教育講座
(93)
高齢者学級
(89)
市民学級
(126)
グループ活動
(14)
川根日和
(20)
その他
(40)
最近の記事
料理教室と閉級式
(3/12)
脳も身体もいきいき元気に講座
(3/7)
フェスタしまだ
(3/2)
川根温泉まで歩こう!
(2/9)
明治安田生命MY定期講座
(2/6)
ストレッチ体操
(1/15)
香りの博物館見学と油山寺参拝
(12/8)
中部電力健康講座とリアル野球盤
(12/5)
ペタンクを楽しもう!!
(11/20)
明治屋醤油さんの工場見学と春華堂のNicoeでランチ
(11/14)
過去記事
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年06月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年07月
2020年06月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年07月
2016年06月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 1人