トップ
›
公共機関・NPO・学校
|
焼津・藤枝・島田
新規登録
|
ログイン
キーワード検索⇒
桜と茶の里から、講座開設状況や地域の皆様の交流の様子をお知らせします
川根地区センター ちゃくら
2014年02月28日
いよいよ 明日から始まります ♪♪
3月1日(土)・2日(日)開催する
フェスタしまだ2014
!
についての紹介を
昨日、
FM しまだ
で放送しました
アナウンサーのインタビューに、川根市民学級の学級長 児玉芳枝さんが
丁寧に答えている様子が流れましたね
展示部門では、川根市民学級生の力作 「陶芸」 「一閉張り 」「刺し子」 などが並びます
ステージ発表は、川根から「さわやか有志会」・「川根中部連
ピンクサファイヤ
」
「KDDかわねキッズダンス」の3団体が出演しますので、お楽しみに
是非
会場までお越しください
Posted by ちゃくら at
10:39
│
Comments(0)
│
市民学級
2014年02月26日
2月21日の二つの講座
ニュース性に欠けるが21日に開催した二つの講座をご紹介する。
一つは第11回高齢者学級、今回は元外務省勤務の村松昭南氏、「私の見たソ連・ロシア」と題した講演だった。話しのとっかかりはオリンピック会場の「ソチ」について。本題は、ソ連崩壊から新国誕生までの歴史の流れとそれにかかわった人物像だった。
夜には場所が変わって「第4回囲炉裏談義」
今回は野田にお住いの天野喜弘氏に話題提供をお願いした。病態生理学を先行されているだけあって説得力抜群。講話終了後の自由談義は、宇宙空間や光・原発・TPP・環境問題・東京オリンピックと経済…などいろんな話題で楽しい時間が共有できた。
Posted by ちゃくら at
17:08
│
Comments(0)
2014年02月19日
モク モク 煙が決め手の燻製ベーコン
市民学級生15名が大津農村改善センターにおいて
燻製ベーコン・チーズ作りを行いました
4日前に 塩・砂糖・胡椒で下味をつけておいた とびっきりの三枚肉を
本日はみんなで燻製作業です
炭で焙って2時間、桜生木の煙で燻って2時間
出来上がりを待っている間の 豚汁作りは みんな楽しく
ワイワイ
ガヤガヤ
持参おにぎり と あつあつ豚汁のランチタイムの後は
全く 添加物なしの 桜の薫り高い 美味しいベーコンの出来上がりです
最後の煙でチーズの燻製も出来上がりました
石神道子先生お世話になりました
Posted by ちゃくら at
10:04
│
Comments(0)
│
市民学級
2014年02月05日
Information
2月
の行事予定をお知らせいたします
2月 6日(木) : 若者の講座 (講師: 望月将悟氏)
2月18日(火) : 燻製ベーコン・チーズ講座 (川根市民学級)
於:大津農村環境改善センター
2月21日(金) :ソ連とロシアについての講演会講座 (すこやか学級)
2月21日(金) : 囲炉裏談義(丞雲荘)
2月21日(金) : 里山ウォーキング講座(椎茸収穫)
2月 22日(金) : こども講座(パンづくり)
於:チャリム21
Posted by ちゃくら at
16:43
│
Comments(0)
│
社会教育講座
2014年02月04日
節分
「 鬼は~そと、福は~うち 」
皆さんは福豆を年の数だけ何個食べたのでしょう
2月3日は、節分でしたね
寒い冬から暖かい春になる「立春」の前の日を 「節分」 と呼ぶそうです
大井神社でも恒例の豆まきに少しずつ人が集まっていました
Posted by ちゃくら at
08:57
│
Comments(0)
│
その他
このページの上へ▲
プロフィール
ちゃくら
〒428-0104
島田市川根町家山396番地の1
TEL・FAX 0547-53-3993
<
2014年
02
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリ
行事予定
(8)
社会教育講座
(93)
高齢者学級
(89)
市民学級
(126)
グループ活動
(14)
川根日和
(20)
その他
(40)
最近の記事
料理教室と閉級式
(3/12)
脳も身体もいきいき元気に講座
(3/7)
フェスタしまだ
(3/2)
川根温泉まで歩こう!
(2/9)
明治安田生命MY定期講座
(2/6)
ストレッチ体操
(1/15)
香りの博物館見学と油山寺参拝
(12/8)
中部電力健康講座とリアル野球盤
(12/5)
ペタンクを楽しもう!!
(11/20)
明治屋醤油さんの工場見学と春華堂のNicoeでランチ
(11/14)
過去記事
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年07月
2023年06月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年07月
2021年06月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年07月
2020年06月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年07月
2016年06月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 1人