2023年07月27日

「脳も身体も生き生き元気に!!」講座

毎日暑い日が続いています。皆さん入ってくるなり「暑い、どうにかなりそう。。。」と言いながら、元気に来館します。face01
暑いけれど、ここにきてみんなと一緒に話をしたり体を動かすことが楽しいと、今日もたくさんの方がいらして下さいました。
 森川恭子さんを講師にお迎えし、「脳も生き生き元気に!」講座を実施しました。まず、”幸せなら手をたたこう”を歌いながら手、足、首を回して身体をほぐしてウォーミングアップしてから講座が始まりました。次に“海”を歌いながら、「さしすせそ・たちつてと」の歌詞では手を打ち、濁点の歌詞では足踏みをするなど、頭を使いながら手や足を動かす脳トレゲームを行った。なかなか動作が出来ないのですが、うまくできなくて悔しがる事が、脳トレになるそうです。
 次にハンドベルを持って「富士山」や「みかんの花咲く丘」をみんなで演奏しました。途中ハンドベルを隣りの人と交換するミッションが入ったりしてなかなか大変でした。講師の絶妙な話術で参加者は大声を出して笑ったり、歌ったりしたのであっという間に時間が過ぎてしまいました。





  

Posted by ちゃくら at 16:41Comments(0)高齢者学級

2023年07月13日

フェスタ作品作り

 今回も昨年に引き続き松本先生を講師にお迎えして、フェスタへ出品する作品作りを行いました。
昨年、私は初めてフェスタの展示会の手伝いをさせていただきましたが、皆さんの作品は本当に華があり、とても素敵だなと感じました。
今回は、スマホケース(ショルダーバッグ)、手提げバック、アームカバーのどれかをつくるそうです。
皆さん各自でステキな生地を持ち寄り、先生に教わりながら、時には生徒さん同士で教え合いながらドンドン制作していきます。中には亡き母の想い出の着物をほどいて生地にし新たに生きを吹き込んで作品にする方もいらっしゃいました。本当に個性が出ますね!デザインは個々で考えながら作るのですがどれもこれも私には思いつかないアイデアばかりで。。。ため息が出てしまいます。
 来月もう一度制作する時間を取ってあるのですが、来週また自主的に集まって制作するそうです。皆さんのやる気が見えますね!私もどんな作品が出来るのか楽しみにしています。







  

Posted by ちゃくら at 15:12Comments(0)市民学級

2023年07月09日

静岡浅間神社と大河ドラマ館

 梅雨時期で雨が心配されましたが、薄曇りの穏やかな日となりました。
大河ドラマ館では、「どうする家康」のあらすじ、脚本家はじめ、スタッフの紹介、人物相関図を見た後に、ドラマに登場する衣装や小道具などを、見学しました。1階のエントランスには写真撮影コーナーがありドラマで描かれている駿府の景色をバックに等身大の出演者(松本潤、有村架純、野村萬斎)と一緒に記念撮影が出来ました。最後に4kシアターで5分間のナレーション付き紹介映像を見てから、ドラマ館を後にし、静岡浅間神社を参拝しました。この神社は神戸(かんべ)神社、浅間(あさま)神社、大歳御祖(おおとしみおや)神社の三社を総称して静岡浅間神社と言われています。
古くから駿河国総社として歴代幕府の崇敬を受けて信仰され、竹千代(家康の幼名)が元服式を行ったことから江戸時代には特に徳川家の崇敬を受けました。社殿26棟全てが国の重要文化財に指定されています。これから大拝殿の改修工事が行われるのでしばらく(5年くらい)見学が出来ないとのことでした。この後自由行動でそれぞれ昼食休憩を取り、その後焼津さかなセンターを見学し予定通りに帰って来ました。
 前日までは夏日で暑かったですが、当日は暑くも寒くもなく丁度良いお天気に恵まれ良かったですね。








  

Posted by ちゃくら at 09:32Comments(0)社会教育講座