2014年03月29日

さくら満開(今年度最後の社会教育講座) 

 家山の町は「ソメイヨシノ」の花見客でいっぱい。そんな中我々ウォーキング仲間は往復2時間半かけて1本桜を見に行ってきました。(車なら15分くらいかな)
 今や茶畑の中のこの1本(エドヒガン桜)が集客力発揮、カメラマンの多いこと、他県からのお客もいらっしゃいました。

地主の山下さん宅の庭では、川根茶やおしるこの無料接待


 3年7ヶ月勤務させていただきましたが明日を持って終業、楽しかったです。講座を通してたくさんの方やたくさんの事柄に出会いました。多くの方に感謝してます。  皆様お元気で。   野島    

Posted by ちゃくら at 15:09Comments(0)社会教育講座

2014年03月27日

子どもたち、春休みにお楽しみ体験

 家山の桜も三分咲きというあたりかな?
このところ子ど達を対象にした「わくわくキッズ」講座を連日実施いたしました。
25日  メロンパン作り(岡村祐子ママのご指導で)


26日  手品ショー (藤森進先生)


 お年寄りもお招きして一緒に見ました。ほんの目の前でのショーなのに、いつものことながら種・仕掛けがさっぱり見抜けませんでした。私は20年以上前からの知り合いですが先生のご活躍ぶりにはいつも感心させられています。
大学の先生もされたしお茶に関する本も何冊も出版されているので講演活動もOK。、手品だけでなく踊りの名取りでもあるし…というところで、他の館の皆さんお願いするといいですよ。80才になられるとおっしゃっていました。葵区にお住まいです。  

Posted by ちゃくら at 10:37Comments(0)

2014年03月14日

高齢者学級グラウンドゴルフで締めくくり


 34名の参加をいただき、「グラウンドゴルフ大会」を楽しみました。参加者の成績は早速静岡新聞社にFAX致しました。これをもって今年度のすこやか学級行事のすべてを消化。
 川根の場合は各地区からの自発的な集まりであり、小さな地域からまた一歩踏み出てのふれあいです。
 25年度は、金谷もみじ学級との交流会・講演会3回・コンサート・館外研修2回・輪投げ2回・リアル野球・健康ヨガ・グランドゴルフ、計12回の活動でした。
 学級生はもちろんのことご協力下さいましたすべての方々に感謝申し上げます。そして学級長の鈴木長一さん一年間ありがとうございました。
  

Posted by ちゃくら at 16:24Comments(0)

2014年03月13日

一年間無事終了 ♪♪

3月12日(水) 川根市民学級 第11回 料理教室 & 閉級式を行いました face17

講師の塩澤春美先生から栄養指導をしていただいた後
一斉に料理に取りかかりました 



料理のメニューは
178春の洋風巻き寿司 を中心に体にやさしい野菜料理です




美味しくごちそうをいただいた後は、閉級式を行い
一年間を振り返って、学級長・副学級長のご挨拶で
締めくくりました 
face22



平成26年度もよろしくお願いします face23

  

Posted by ちゃくら at 09:14Comments(0)市民学級

2014年03月04日

フェスタしまだ2014 !

川根市民学級生の一年間の学習発表の場である フェスタしまだ が無事終了しました face17

あいにくの雨でしたが、たくさんの方々が会場に来てくださり
私たち川根の作品も皆さんに褒めていただきました face23

学級生それぞれの作品作り、展示準備に始まり、
当日は実行委員をはじめとして15名の学級生が交互に時間を決め
役割分担しました face23


そして、もう 来年の展示作品についての話題もあがっていましたね  face22


  

Posted by ちゃくら at 11:32Comments(0)市民学級