2024年12月08日

香りの博物館見学と油山寺参拝

 磐田市にある香りの博物館の見学と油山寺の参拝を行いました。
当日は冬晴れの下で少し風がありましたが予定通りの日程で研修が実施出来ました。
香りの博物館では特別展として『リト@葉っぱ切り絵展』を開催していました。作者のリトさんは切り絵アーティストで自身のADHDによる偏った集中力やこだわりを前向きに生かすために2020年から独学で制作をスタートし、毎日SNSで投稿すると次第に国内はもとより海外からも注目を集めるようになりました。今年の6月には個人美術館『LITO LEAF ART MUSEUM FUKUSIMA』がオープンしました。切り絵のほかに以前の貴重な作品も展示されていました。見学後は隣接の豊田香りの公園などで昼食、休憩しました。午後は袋井市の目の霊山油山寺を参拝しご住職の法話を聞きました。生活をする上で大事な3つのことに心がけましょう。と教えてくださいました。「気持ち良いあいさつをする。ゴミを拾う。いつも履物をそろえる」です。当たり前のことを当たり前に出来る人になりたいものです。拝観終了後、途中掛川の道の駅に寄り休憩をし、16時頃地区センターに到着しました。





  

Posted by ちゃくら at 15:55Comments(0)社会教育講座

2024年12月05日

中部電力健康講座とリアル野球盤

 今日は中部電力の方を通して静岡福祉大学の新井恵子先生をお呼びし、『今日から実践!!認知症の予防』というテーマで講義していただきました。今現在、85~89歳の認知症の割合は約40%、90歳以上は約60%以上が認知症だと言われているそうです。しかし、認知症は予防も出来る為そんなに怖がらず「来れるもんなら来てみなさい!」とどんと構えているくらいぐらいでいいそうです。予防方法としてはやはり、適度な運動、バランスのとれた食事、十分な睡眠に加え、①日記を付ける②ウォーキングをする③頭を使ったゲームをする④新しいことにチャレンジする。事が大事です。
講義の後には、集会室でリアル野球盤を行いました。『美魔女チーム』と『桜チーム』に分かれて対戦しました。『美魔女チーム』にいた新井先生がホームランを打ったり学級生の中にも大谷選手のような強打者がいて結果は13対3で『美魔女チーム』が勝利しました。時間がきてしまったので4回までしかできませんでしたが、きっと9回までやっていたら『桜チーム』が勝っていたかもしれませんね。
みんなで大声で笑って認知症予防ができました。



  

Posted by ちゃくら at 10:56Comments(0)市民学級