2018年10月11日

第2回出前講座 テスト結果発表


 前回の脳の健康度テストの結果表が配布されましたface16
みなさんドキドキの結果発表でしたがそれぞれ得意不得意はあるものの、
おおむね問題のある方はなくほっとしましたface22



今後は老化防止の一環として新しいことへの関心とチャレンジを心がけ、
脳の機能アップに努めるようにとのことでしたface02


 第2部としてヤクルト販売の大石さんが「からだ元気教室」の講話を行いましたface21
元気で長生きをするためには、
血液をサラサラにする食事、呼吸法、1日1.5ℓの水分補給などが大事ということでしたface22






  

Posted by ちゃくら at 12:22Comments(0)高齢者学級

2018年10月11日

出前講座「脳の健康度を測ろう」


 島田市包括ケア推進課の渡辺さん、大石さんを講師に
脳の健康度テスト「ファイブコグ」を実施しましたface02





 脳の機能のうち、認知症となる前に低下しやすい
記憶・注意・言語・視空間認知・思考の5つを測るもので、
その結果から自分の脳の状態を知ることができますface15
結果は次回のお楽しみですface25


  

Posted by ちゃくら at 11:55Comments(0)高齢者学級

2018年10月11日

川根お地蔵様めぐり


 今回の里山ウォーキングは川根小3,4年生とともにお地蔵様めぐりをしましたface13





 栃下「夜番地蔵」、三光寺「足地蔵」、勝負の神様「五輪さん」など里山の景色を楽しみながら元気に歩きましたface23






  

Posted by ちゃくら at 11:42Comments(0)社会教育講座