まず、静岡福祉大学の新井教授から「今日から実践!認知症の予防」と題したお話をしてくださいました。
認知症の症状についてお話していただいた後、認知症は予防することが大事!!ということで、どうすれば予防出来るのか教えて頂きました。
例えば、日記をつけて毎日を振り返る、料理を同時進行で何品か作る、頭を使ったゲームをする、新しいことにチャレンジして脳に刺激をあたえる、散歩をする時に他の事を考えながら歩く等々、日々生活をしていく中でちょっとだけ工夫していくだけで認知症は予防出来るそうです。そして認知症は早期発見早期治療すれば進行を遅らせる事が出来るそうです。周りの人たちの言葉に耳を傾ける事も大事かもしれませんね。
講演会の後には集会室に移動して「リアル野球盤」を体験しました。参加者22名を半分に分けて対戦しました。野球の応援歌を流しながら童心に帰り白熱した戦いを行いました。白熱した戦いといっても走ったり投げたりすることはないので幾つになってもできるスポーツです。結果は13対13の引き分けでした。帰る時、皆さんが「たーんのしいっけ」と言って帰られていったので私もやってみたくなりました。